「特養やすらぎ」は、年間を通じ季節を感じていただけるような行事を催しております。
春の花見に始まり、七夕飾り、流しそうめん、納涼祭、ビアガーデンなど夏を涼しく過ごしていただけるよう工夫しております。秋はドライブ、運動会、敬老の催し文化祭、冬はクリスマス会、もちつき、「望年会」、年頭祝賀、新年会を行っております。その他にも、パン作り、恵方巻きづくり、お好み焼き大会など、食べることも大切にしております。
また、やすらぎは多床室を主とした従来型の特養でありますが、個別ケアの充実を図る為、個室の増床や1ヶ所にしかなかったリビングを4ヶ所に増やし、ユニット型のように介護サービスを提供しております。
サービス利用条件《年齢・介護度・身体状況・持病等》
要介護度1から要介護度5の介護認定を受けている方(基本的には要介護3以上の方が対象)で、ご家庭での生活が困難になっている方が対象となります。
※医療的処置(経管栄養や常時吸引など)が必要な方は、内部の体制や状況によって入所をご遠慮頂く場合がございます。
利用料(概算)
1.特別養護老人ホーム
(1)多床室(居住費+食費+介護保険1割負担を含む)
介護保険負担限度額別(H26.8.1現在)
要介護1~要介護5 | |
---|---|
第1段階 | 1,062~1,354円 |
第2段階 | 1,472~1,764円 |
第3段階 | 1,732~2,024円 |
第4段階~ | 2,862~3,154円 |
(2)従来型個室(居住費+食費+介護保険1割負担を含む)
介護保険負担限度額別(H26.8.1現在)
要介護1~要介護5 | |
---|---|
第1段階 | 1,325~1,623円 |
第2段階 | 1,515~1,813円 |
第3段階 | 2,175~2,473円 |
第4段階~ | 3,855~4,153円 |
2.ショートステイ(1泊2日のご利用の場合)
(1)多床室(居住費+食費+介護保険1割負担を含む)
介護保険負担限度額別(H26.8.1現在)
要支援1 | 要支援2 | 要介護1~要介護5 | |
---|---|---|---|
第1段階 | 2,044円 | 2,287円 | 2,460~3,045円 |
第2段階 | 2,864円 | 3,107円 | 3,280~3,865円 |
第3段階 | 3,384円 | 3,627円 | 3,809~4,385円 |
第4段階~ | 4,744円 | 4,987円 | 5,160~5,745円 |
(2)従来型個室(居住費+食費+介護保険1割負担を含む)
介護保険負担限度額別(H26.8.1現在)
要支援1 | 要支援2 | 要介護1~要介護5 | |
---|---|---|---|
第1段階 | 2,592円 | 2,826円 | 2,943~3,540円 |
第2段階 | 2,972円 | 3,206円 | 3,323~3,920円 |
第3段階 | 4,292円 | 4,526円 | 4,643~5,240円 |
第4段階~ | 6,752円 | 6,986円 | 7,103~7,700円 |
サービス利用までの流れ
相談員より料金等含む概要のご説明をさせていただきますので、ご本人様またはご家族様に施設へお越しいただき、概要の確認後に入所申込書に必要事項をご記入の上ご提出いただきますか、当法人のホームページより入所申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、郵送にてお申込み下さい。郵送の場合は申し込みが届いた後、相談員より内容確認を含めご連絡をさせていただきます。その後、ご本人様を対象に適宜状態の確認等をさせていだきながら、状況や状態に応じて事前面接をさせて頂きます。事前面接終了後に当施設の入退所委員会にて検討や協議を行い、施設利用の必要性等を考慮した上で入所の決定を致します。
申込方法・連絡先
申込み・見学等は随時行っております。相談員(岡田・鈴木)までご連絡の上お越し下さい。パンフレット・申込書については郵送でも対応しておりますので、お気軽にお電話下さい。
ムツアイホームやすらぎ
TEL:046-245-8312
相談員 岡田・鈴木
申込方法・連絡先
Q.いつ入所できますか?
サービス利用までの流れで記入しておりますが、入退所指針に基づき施設利用の必要性を考慮した上で入所を決定している為、入所申込みを頂いた順番ではありません。したがって待機者の状況で入所の順番も変わりますので、入所が近づかない限り明確な日程等はお答えできません。
Q.入所金(頭金)はいくら必要ですか?
必要ありません。月々の利用料のみです。始めのお支払いは、利用日から月末までの間を翌月27日引き落としになります。